ばね指について
このようなお悩みはありませんか?

- 指の曲げ伸ばしがスムーズにできない
- 朝起きると指が曲がったまま伸びにくい
- 冷えると痛みが強くなる
- 手のひらに腫れた感じがあり、押さえると痛い
- 作業後の指が動かしづらくなり、痛みがある
ばね指の症状
ばね指は、別名で弾発指とも呼びます。女性に起こりやすい疾患でもあり、ホルモンバランスが乱れるとばね指を発症しやすくなります。また、女性だけでなく指を多く使う作業を行う方も、指を酷使しすぎてばね指を発症する場合があります。
ばね指の症状は、曲げ伸ばしでロックがかかったように動かしづらくなり、無理に動かそうとすると痛みを感じます。それに加え、指の付け根が腫れて熱感を伴うこともあります。
ばね指は、簡単に言うと指の腱鞘炎です。症状がひどい場合、指を動かさないように固定し安静にすることで症状が落ち着いていきます。
ばね指の原因
ばね指の最大の原因は、指の使い過ぎです。指の使い過ぎによって指の関節が曲がり、指を動かしている腱が擦れることで腱鞘が腫れてしまい、曲げ伸ばしがスムーズにできなくなります。
特に女性の場合は、妊娠出産時にホルモンバランスが乱れてしまうことがあります。女性ホルモンのひとつであるエストロゲンというホルモンが低下してしまうと、関節や腱の近くにある滑膜が腫れてしまい、関節の炎症が起こって神経や血管を圧迫し、痛みへつながります。
一般的な治療法
ばね指の処置で一般的に行われるものには下記が挙げられます。
•テーピングで固定
•外科的手術
•鍼灸
•マッサージ
固まった指を無理に動かしたり、腫れて炎症が起きている患部を押さえたりする方がいますが、指を無理に動かさず安静にしておくと、症状自体は良くなっていく場合が多いです。
当院の施術
当院では、指を酷使しズレが生じて曲がってしまった指の関節を一つひとつ丁寧に調整いたします。関節を調整し、まずはしっかりと指の動きを作ってあげることが症状を改善するための一歩です。
それに加えて、手首や肘にある関節の調整を行い、筋肉や腱の位置関係を良好な状態へと導くことで、ばね指が起こりにくい身体を目指していきます。
日常生活において指先を使って作業する機会は非常に多いため、指先への負担は必ずあります。そこで、自宅でできるケア方法やストレッチの指導など、患者様一人ひとりの生活背景を見ながらアドバイスいたします。ばね指でお悩みの方は当院にご相談ください。
特別価格キャンペーン実施中!
このホームページをご覧になられた方限定で特別価格で施術が受けられるキャンペーンを実施中!ぜひご利用ください!